近況報告&本日のお買い物
まず月曜日に叔母が海難事故で他界し、それに続いてお客さんの訃報が2件。
幼虫さん程では無いにしろ、最近はちょっと忙しくて定休日も休んでいないのに訃報が3件も連続したもんだからもう無茶苦茶です。 特に叔母の死はショックでした。 なにしろ2週間前に遊びに来たばかりだったんですから。
そんな訳で気を紛らわす為にもお買い物(苦笑) 購入したのはリボルテックフレンドショップ限定版のソルティックH8ラウンドフェイサー、コーチマSplとモデルアート別冊「航空自衛隊機の塗装とマーキング 飛行教導隊のT-2/F-15」の2つ。
リボルテックは先月発売されたソルティックH8ラウンドフェイサーのバリエーションで、劇中でも人気だった24(ニーヨン)部隊の機体。 ノーマルとの外見上の違いはカラーリングの他、背中にターボザックを装備している事とノーマルの機体が小銃タイプのハンドリニアガンを装備しているのに対しコーチマSPはダグラム同様腕の装甲板に直接セットするタイプのリニアガンを装備している事。
パッケージには本体の他にそのターボザックと専用リニアガン、それに動力パイプとオプションハンドが5種類、そして”コーチマSpl”用ジョイントセットが付属しています。 このジョイントセット、最初は何の事か分からなかったんですが、パッケージを開けて見て納得。 最初にセットに装着されているジョイントは汎用の黒い物なんですが、それとは別に機体と同色の青いジョイントが入っていました。 早い話が色の違いが気になる奴は取替えろって事なんですが、私は気にならないのでそのまま黒い物を使ってます。
気になるのが右肩に装備されているミサイルポッド。 コイツがかなり緩いのですぐに下を向いてしまうんですよね。 ここだけは何か対策を考えてやる必要がありそうです。
しかしコレ、以前購入したレヴィもそうなんですがコキコキとよく動くので面白いっすね。 思わずこんな事して遊んでみたり(笑)
ダグラムは買ってなかったんだけど、これは近いうちに買っちゃうだろうなぁ(苦笑) この調子でブロックヘッド(赤い方ね)やテキーラガンナー、デザートガンナー、そしてこれが個人的に一番欲しいんですがアイアンフットなんかも発売して欲しいですね。
で、モデルアートの別冊の方ですが、以前の物が航空自衛隊で使用している全機種の塗装を網羅していたのに対し、今回はタイトル通り飛行教導隊のT-2とF-15のみに特化しています。 ほとんどがカラーページで写真とイラストが豊富に掲載されている上に短期間使用されただけの機体の塗装まで網羅されているので飛行教導隊の塗装に関してはこれ1冊あれば十分でしょう。 とは言ってもアタシャ当分アグレッサー機を作る予定は無いんですが(^^;
幼虫さん程では無いにしろ、最近はちょっと忙しくて定休日も休んでいないのに訃報が3件も連続したもんだからもう無茶苦茶です。 特に叔母の死はショックでした。 なにしろ2週間前に遊びに来たばかりだったんですから。





ダグラムは買ってなかったんだけど、これは近いうちに買っちゃうだろうなぁ(苦笑) この調子でブロックヘッド(赤い方ね)やテキーラガンナー、デザートガンナー、そしてこれが個人的に一番欲しいんですがアイアンフットなんかも発売して欲しいですね。
で、モデルアートの別冊の方ですが、以前の物が航空自衛隊で使用している全機種の塗装を網羅していたのに対し、今回はタイトル通り飛行教導隊のT-2とF-15のみに特化しています。 ほとんどがカラーページで写真とイラストが豊富に掲載されている上に短期間使用されただけの機体の塗装まで網羅されているので飛行教導隊の塗装に関してはこれ1冊あれば十分でしょう。 とは言ってもアタシャ当分アグレッサー機を作る予定は無いんですが(^^;
この記事へのコメント
じゃあ
おいらはブリザードガンナーを熱烈希望(・ω・)
ブリザードガンナーもいいですねぇ。 それじゃ私は本タラバを・・・(違) でもブリザードガンナーとデザートガンナーの足はホントにカニみたいで美味しそうですよねぇ(笑)