シャーシの組み立て

まずはエンジン周りのパーツ類を塗装して組み込み、シャーシの一部を塗り分けしてからロールケージを組み込むんですが、ここで左のサイドウインドウ内側に付くネットをエッチングパーツに交換・・・・・・ あれ?サイズが合わない(^^; キットのネット部分の大きさとスタジオ27のエッチングパーツのネットのサイズがまるで違います(汗) あわてて資料写真を見ると実車のネットはキットのようにサイドウインドウいっぱいに張られている訳ではないようです。 とりあえずキットのパーツのネット部分を切り飛ばし、その前端に合わせて接着すれば良いみたいですね。 それとスタジオ27のインストではこの部分のエッチングパーツの番号が22になってますがこれは間違いで、実際のパーツ番号は15ですので注意して下さい。
で、ここで気付いたんですがこのキット、サイドウインドウが有りませんがな(汗) 正確にはサイドウインドウ前端の小さな三角窓程度のパーツはあるんですが、その後ろに付くウインドウ中央部がありません(後端は元々無いようです)。 まぁ写真によってはウインドウを全開にしているモノもあるんで無ければ無いでいいんですけどね。
他にフロントフェンダー上のスリットも写真によっては片側だけ塞いでたりもするんでレース中の車を作りたい人はサイドウインドウやフェンダー上のスリットの有無に注意して下さい。 あたしゃ今回は素組み+エッチングパーツ程度で抑える事にしているので見なかった事にします(^^;
この記事へのコメント
たしかにエッチングパーツ合わないことってありますよねぇ。
私は見て見ぬふりで逃げちゃうことが多々ありますが…(苦笑)
レーシングカーはレース毎に仕様は変わるんでしょうしね。
けどルーバーがない方が研ぎ出しは楽かなと思ったりして(笑)
この手のレーシングカーは仕様によってまちまちですよね。
あまり拘ると完成しなくなっちゃうんで素組みでいいと思いますよ。
今回はキットの方が間違ってたみたいなんですが、エッチングパーツのインストにもその辺何も書いてないんですよね。 一言書いてあれば混乱せずに済むんですけど。
レース事に仕様が変わるのは仕方無いんですが、私の場合そこまで細かい事気にしないんですよね(笑) ただ今回はルーバーで手間取りそうなんでちょっと恨めしかったり(^^;
下手すると同じレースでもカーナンバーによって仕様が違ってたりしますしね。 ル・マンなんかだと時間によっても違ってそうですね(^^; 私の場合、上のレスでも書きましたがあまり細かな仕様は気にしない方なんで特に問題無いんですが、さすがにサイドウインドウ位は入れて欲しかったです(笑)