悪戦苦闘中

更に時間を食ったのがシートベルトでして・・・。 このキットは標準でエッチングパーツやシートベルトが入っているんですがシートベルトの素材が真っ直ぐに切り難い上にエッチングの金具に通すのがまた一苦労。 しかもシート一脚に付き6本、計12本ものシートベルトを作り取り付けなければならず、シートベルトだけで丸二日かかりました(汗)

あと数回ファンデーションホワイトを吹いて仕上げにピュアホワイトを吹けば細部塗装&デカール貼りに入れそうなんですが、実はメインで使ってるオリンポスのエアブラシの調子が悪いんで作業が止まりかけてます。 エアブラシのボタンから指を離してもエアが止まらない上に、どうもニードルとノズルがうまく噛み合って無いらしくボタンを引いていないのに塗料が垂れてくるんですよね。 そんな状態で塗装すれば当然余計な塗料が塗装面に飛び散る訳でして・・・。 もう1本エアテックスのエアブラシもあるんですが、こちらも同じくエアが止まらなくなる症状が・・・・・・。 どちらも分解清掃してみたんですが効果無し。 オリンポスの方は随分長い間主力機として酷使し続けたのでそろそろ寿命でしょうかねぇ? 一番手に馴染んでいるので出来れば修理して使いたい所ですがオリンポスってWebサイトが無い上にパーツの請求先も分からないんで困るんですよね。 ここの所何かと出費が多いので買い換える訳にも行かないし、こうなったら久しぶりにヤング88でも引っ張り出して来るとしますか(^^;
この記事へのコメント
エアブラシの不調は痛いですね~。
ちなみにボタンの下にある中に差し込むピンのところにグリスは付けてみましたか?
ボタンの戻りが悪く、エアが止まらないのはこの部分のすべりが悪い場合が多いです。本体の方にゴムのパッキンがあるのでそこが原因かと。
あと塗料が垂れるのはニードルの先か先端についている小さいノズルの穴が磨耗してる可能性があります。これはニードルとノズルを換えれば直ると思いますよ。
パーツは大きな画材屋に行けばあるかも知れません。
ピンもキチンと掃除してグリスも塗ったんですけどダメなんですよね。 ホースとの接続部を少しゆるめてやると止まるんですが・・・。
塗料が垂れるのはおっしゃる通りノズルの摩耗もありますがどうやら先端部のパッキンもダメになっているようです。 仙台ではパーツを置いてる画材店は見た事無いんですが、仮にあったとしてもパーツ代とエアが止まらない症状の修理代等で結構な額になると思うのでそろそろ買い換え時なのかもしれませんね。
相変わらずデルタも順調のようですね。
たしかにハセガワのふにゃふにゃとしたシートベルト素材は厄介ですよね。
私はすぐモデラーズに逃げちゃいます(^^;
エアブラシの不調もこれまた厄介ですね。
私はボタンの下に洗浄シンナーが入って戻りが悪くなったんですけど、シリコングリス塗ったら今のところ大丈夫ですよ。
オリンポスはhttp://airbrushtool.com/ここで聞いてみるといいですよ。
エアテックスみたいに親切かは解りませんが
インテリア、良い感じですよ。
ベルトはなんだか硬そうに見えます。確かに扱い難そう。
実はハセガワのシートベルトは今回初めて使ったんですが、こんなに使い難いとは思いませんでした(^^; 確かにモデラーズに逃げたくなりますよね(笑)
エアブラシの方はグリスを塗ったり色々やってみたんですがパーツ交換しないと無理なようです。 最低でもノズルとニードル、それにニードルパッキンは交換しないとダメでしょうね。 これにエアが止まらない症状の修理代をプラスするとなるとちょっと頭を抱えちゃいます。
ノズルも減ってるみたいですが、実はニードルもとっくにダメになっているモノを研いで騙し騙し使ってたりします(苦笑) それとニードルパッキンもニードルを差し込む時の感触が変なんでダメになってるようです。 そんな訳なんで完全に修理するなら買った方が良さそうなんですが、流石にちょっと悩みます(^^;
エアテックスの方も静岡でブースの方に相談したんですがメーカー送りにしないとダメなようですし。 やはり岩田に走るしか無いんでしょうかねぇ?(笑)
ベルト、硬そうに見えますか? 実はゴムみたいに柔らかいんで定規を当ててカッターで切ろうとすると逃げるんですよね(笑) 逃げないように両端をマスキングテープで押さえてカットしようとしてもダメ。 ここはyaszoさんのように素直にモデラーズに逃げるのが正解でしょうね(笑)
もう室内出来てるじゃないですか!
すごいなぁ。
ベルト、もがいたようですが結果オーライですね。
エアブラシは大変ですね。
結構大きな出費になるので悩みどころですね・・・
ベルトはかなりもがきました。 文字通り針の穴に糸を通すようなもんですからねぇ(苦笑) それが1本につき4カ所×12本、場所によっては同じ金具に2回もベルトを通す所まであるんで泣きながら作業してました(^^;
エアブラシは大昔に購入したヤング88を引っ張り出してきたんですが、こちらも塗料の出が悪く、分解清掃したらノズルにゴミが詰まってました(汗) ちょっとこれで様子を見て使えるようなら暫くコイツで行こうと思います。