毎度お馴染みボケのお時間

で、ここからが皆様お待ちかね!?ボケのお時間(爆)
まずヘッドライトカバー、普段ならクリアパーツの接着にはGボンドクリアーを使うんですが、今回は何故か流し込み系の接着剤を使ってしまい案の定ヘッドライトの内部にまで接着剤が流れ込むは、ライトカバー内側に接着剤が付くはで大騒ぎ。 結局ヘッドライト内部は軽くペーパーがけしてレタッチ。 ライトカバーはペーパーがけしてからコンパウンドで磨き今度はGボンドクリアーで接着。 しかしやっぱりライト内部とライトカバー裏側に接着剤が付いてしまいました(汗)

今回は更にボケまして、リアカウル上部のNACAダクト内側のパーツ、インストではカーボン塗装の指示が出ていた為全面カーボンブラックマットで塗装したんですが、カウル上部から見える部分はボディと同色だったんですね。 おかげでこの部分は再塗装。 更にこのパーツを取り付けないとボディとシャーシを接着出来ないのでこれ以上作業が進められません。
で、まぁなんとかここまで来ました。 キットのパーツはこれで全て付いたんですが、まだエッチングの小物類が残ってます。 ちなみにエッチングの給油口は塗料の厚みで給油口の穴が狭くなってしまいパーツが入らなくなっってしまいました(^^;
この記事へのコメント
いやぁカッコいいですよぉ(^^)
いろいろやらかしちゃったみたいですけど(笑)完成すればこっちのモノ(^^)
ちなみに塗膜のせいでパーツが付かなくなるのは私にとってもヒジョーにありがちです(爆)
ここに書いた以外にもなんだかんだと結構やらかしてます(苦笑) 私の悪い癖で最初は良くても途中から面倒になっちゃって作業がおざなりになっちゃうんです(汗)
カーモデルは研ぎ出しまで入れると厚塗りになりがちですからうっかりしてるとパーツが付かないなんて事結構ありますよね。 薄い塗膜で綺麗に仕上げられる人を尊敬しちゃいます。
ほぼ完成?
粗なんか全然分かりませんよ?
私なんか静岡に持っていったNSXでやらかしましたよ(爆)
くっ付けることに夢中でクリアパーツに瞬間ですからね。
本当にアホです。
クリアパーツの接着にオススメなのってありますか?
あんまり分かってないので・・・
写真は七難隠しますからねぇ(^^;
私はクリアパーツの接着にGボンドクリアーを使ってますが、私もこの辺はあまり詳しくありません(汗) 最近はあちこちからクリアパーツ用の接着剤が発売されてますので店頭で探してみる方が良いかもしれませんね。 瞬着も曇りにくい物が出てますし。