近況報告 暑い日が続いてるせいか最近ちとバテ気味です。 模型の方はというとストラトス×2やT-4がのんべんだらりと進行中。 とりあえずイタレリのストラトスとT-4は完成したようなしてないような、そんな感じ(笑) 早い話が一応形にはなったけど、まだ手を入れたいような面倒なような、ようはそんな感じです(^^;;; … トラックバック:0 コメント:7 2007年08月14日 続きを読むread more
本日の(リアル)デスクトップ こんな感じ(笑) 相変わらず散らかり放題ですが修羅場じゃ無いですよ。 作業してて気が付いたらこうなってただけ(^^; 相変わらずなんとなくblogを書く気になれなかったんですがいろいろと作業は進行中。 とはいえイタレリのストラトスのホイールには参りました。 何が参ったかというと前にもちらっと書いた通りイエローで塗装するホイール… トラックバック:0 コメント:3 2007年08月08日 続きを読むread more
ストラトス製作開始 ここんトコ何となくブログの記事を書く気になれず更新をサボってますが、一応毎日製作はしてます。 てな訳でイタレリのストラトスの製作を始めました。 が、細かい部分の塗装指示が無い為、塗装に関してはハセガワのインストを見ながら塗装してます。 そこまでやるならと同時にハセガワのストラトスも作り始めてみたり(笑) … トラックバック:0 コメント:8 2007年07月31日 続きを読むread more
デルタ、リタイヤ デカール待ちだったデルタですが発注していたデカールがやっと届きました。 注文してたのはスタジオ27の"DELTA HF INTEGRALE MONTE-CARLO 1992"って奴です。 早速裏面のデカールの指示図を見てみる・・・・・・って、これスーパーデルタ用ぢゃん(爆) 商品名には"DELTA HF INTEGRALE"としか書か… トラックバック:0 コメント:6 2007年07月23日 続きを読むread more
デカール貼り失敗 orz ボディの基本塗装とレタッチがほぼ終わったのでデカール貼りに入りました。 まずは一番目立つマルティニの赤と青のストライプから。 しかしデカールを水に浸してもデカールが滑らないんですよ。 逆に台紙の方はかなりヌルヌルしてる。 どうやら糊が溶け出したらしい。 仕方がないので少々強引に引っ張ったら案の定裂けました orz それでも何と… トラックバック:1 コメント:10 2007年07月03日 続きを読むread more
ボディの塗装 とりあえずファンデーションホワイトの上からピュアホワイトを吹きマスキング。 が、ここで問題発生。 マスキングテープをボディに貼り付けてからデザインカッターで不要部分をカットしたんですが、力を入れすぎて塗膜まで切ってしまい折角吹いたホワイトがカット面から剥がれ落ちました orz 実は同じ事をA110でもやってたんですよね。 同じ… トラックバック:0 コメント:5 2007年06月30日 続きを読むread more
排気管まわり 排気管の先端を真鍮パイプに交換。 実はパーツの穴が浅かったのでピンバイスで深く開け直そうとして失敗した為仕方なく真鍮パイプ化したのはナイショだ(苦笑) で、その排気管なんですが、シャーシに合わせて・・・・・・合いませんがな(汗) インストで指示されている穴にはどうやっても排気管のパーツの支柱が届… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月27日 続きを読むread more
悪戦苦闘中 A110と違ってデルタは結構時間食ってます。 インテリアですがバスタブ状の為マスキングがし辛く、気が付くとあちこちレタッチ跡が・・・(^^; 更に時間を食ったのがシートベルトでして・・・。 このキットは標準でエッチングパーツやシートベルトが入っているんですがシートベルトの素材が真っ直ぐに切り難い上にエッチングの金具に通すのがま… トラックバック:0 コメント:10 2007年06月26日 続きを読むread more
デルタ始めました って書くと季節柄”冷やし中華”みたいだな(^^; てな訳でラリ・コンの第二レグ、ランチア デルタHFインテグラーレ16V”1991 1000湖ラリー”製作開始です。 今回も素組みでデカールもちょっと黄ばんでますが最悪見ないフリします(苦笑) まずはインスト通りコックピットから。 … トラックバック:0 コメント:11 2007年06月22日 続きを読むread more
A110完成、はしたものの(^^; 相変わらずボケかましまくりで悲惨な事になってます(汗) まずラリーカーから。 ドアの取っ手を接着したのはいいんですがいつの間にか位置がずれていてボディに接着剤の跡が・・・しかも左右です(泣) 場所が場所だけに結構目立つんで出来れば修正したかったんですが、迂闊に手を出すと更に悲惨な事になり… トラックバック:0 コメント:12 2007年06月18日 続きを読むread more
シャーシ完成 素組みな上にウェザリングも何もしてないし割といーかげんだったりするんですが(^^; で、調子に乗って仮にボディを乗っけてみました。 ボディの形状が形状なんでただシャーシに乗っけるだけでも結構手間取りますね(^^; あ、リアのエンジンフードは… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月16日 続きを読むread more
デカール貼り ここ数日更新をサボってましたが、その間セミグロスブラックを切らして1日作業が出来なかったり、 なんやかんやと色々ありましたが何とか進んでます。 しかしシャーシ回りが殆どセミグロスブラックなんで結構使うとは思ってたんですが、まさか途中までで1瓶全部使うとは(汗) 買ってきた1瓶ももう半分無かったりします。 てな訳でフレー… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月14日 続きを読むread more
ボディの修正、他 とは言ってもそんなに大袈裟なものではなく、抜きの関係でドア前端上部の形状がちょっとおかしいのでそこをパテで修正するだけです。 もうちょっとペーパーでラインを整える必要がありますが大体こんな感じ。 で、ボディの下塗りです。 上の写真では白く見えますが実際はファンデーションブルーです。 気を付け… トラックバック:0 コメント:7 2007年06月11日 続きを読むread more
A110スタート! てな訳でラリ・コン用のアルピーヌ ルノーA110 モンテカルロ’71と、ついでに(笑)アルピーヌA110 1600SC製作開始です。 基本的に同じ車なんでキットの内容はデカールと一部のパーツ、それにインスト以外は共通です。 最大の違いはホイールでしょう。 Bランナーにあるホイール部分、市… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月09日 続きを読むread more
本日のお買い物 ラリ・コンへエントリーはしたものの、実はA110の資料はあまり持ってなかったのでネットでちょっと資料さがし。 で、良さそうな本を見つけたましたよ。 その名もズバリ"ALPINE A110 berlinette"。 ついつい”ベルリネッタ”と読みたくなりますが、この本ではフランス語読みらしく”ベルリネット”で統一されています。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年06月06日 続きを読むread more
ラリ・コン参戦 みやっちさん&躍人さんが中心になってゆるゆると開催されるラリーカーコンペティション(通称ラリ・コン)にエントリーしました。 実はラリーはよく知らないんですが、その割には何台か密柑山で寝てるのでその中からタミヤの1/24 ALPINE RENAULT A110 MONTE-CARLO '71【AA】をチョイス。 ついでだから同時… トラックバック:0 コメント:10 2007年06月02日 続きを読むread more