そろそろ泣きが入ってきました(^^; 失敗したりもしたけれど、私は元気です・・・・・・ って勝手に遠くへ行ってるんじゃないっ!(笑) 側面の窓を外側からはめ込み(ヒケを消す為に削ったので内側からだと厚みが足りないのよ(^^;)外側から強引に削りペーパーがけ→コンパウンドという工程で時間を食い、更に胴体の継ぎ目消しで時間を食った為、突貫工事で進行中ですが現在作業が遅… トラックバック:0 コメント:9 2006年05月16日 続きを読むread more
恐るべしネオジム磁石 昨夜はペーパーがけ等の地味な作業ばかりだったというのもあるんですが、あまり作業が進んでいません。 時間が無いというのに大丈夫なんだろうか?(汗) で、この先どう作業するか考えた結果、残りは基本的にストレートで組むという事に決定。 あ、クリアバックスのキャノピーは使いますよ。 とりあえず完成させて静岡に持ち込むなら残りをストレー… トラックバック:1 コメント:4 2006年05月14日 続きを読むread more
リベット打ち終了っ!!! タイトル通りやっとリベット打ちが終了。 な、長かった(^^;;; リベットの大きさがまちまちだろうがラインが曲がってようが間隔がバラバラだろうがもう知った事か! 終わりったら終わりなの(笑) もう腕は痛いは腰は痛いは背中は痛いはで身も心もボロボロです(苦笑) まだこの後色々と… トラックバック:0 コメント:12 2006年05月13日 続きを読むread more
激闘の跡 ポチポチポチ・・・・・・ぽちぽちぽち・・・・・・・ てな訳でリベットを打ち続けて幾星霜。 気分はもう”リベット打ちのロージー”(謎) 腕は痛いは、腰は痛いは、目は霞むは、眠いはでヒーヒー言いながら相変わらずリベットを打っています。 まだ多少の修正と片方のフラップが残ってはいるもののとりあえず主翼はほぼ終了。 残るは胴体だけだゼ… トラックバック:0 コメント:13 2006年05月10日 続きを読むread more
破滅する空 -Accident Wings 第5話「余計なこと」 って、よみがえる空をパロってる場合じゃありません。 なんかあちこちで心配され始めましたが、そんな時にまた余計な事を始めて自分で自分の首を絞めてます(汗) 写真を見ただけで私が何を始めたか分かる方もいるかと思いますが、この期に及んでリベットを削り落として打ち直し作業を始めました(爆) いや、リベッ… トラックバック:0 コメント:12 2006年05月08日 続きを読むread more
支援物資到着 ドカ山さんから支援物資としてスターリング用のキャノピーを送って頂きました。 更にオマケとしてエアフィックスの1/43 シトロエン クサラまで(^^) 私は英国車も好きだけどフランス車も好きなんですよね。 大事に作らせて頂きます。 今回のエアフィックスやエレールのこの辺のキットって以前から興味はあったんだけど何故か今まで手を… トラックバック:0 コメント:2 2006年05月03日 続きを読むread more
ノーズターレットの製作 その1 静岡の合同作品展も迫って来たのでそろそろ焦ってきましたよ(^^; とりあえずコックピットと3つの銃座(ターレット)を作らないと胴体が組めないのでいつまでもそれらから逃げ回っている訳にもいきません。 そろそろ覚悟を決めて退却製作開始っ! てな訳でまずはノーズターレットから。 クリアバックスのキャノピーが届いているのでまず… トラックバック:0 コメント:4 2006年05月01日 続きを読むread more
主翼内爆弾槽扉の製作 他の爆撃機のキット同様、このスターリングも爆弾槽の扉は開閉選択式です。 とはいえ扉を開けると中の爆弾も作らなくちゃいけなくなるので今回は閉じた状態で製作します。 スターリングは胴体下面の他に片方の翼に3つずつ爆弾槽を持ち、扉は観音開きで左右に開きます。 このキットの爆弾槽の扉は左右別パーツとなっていて片方の翼だけで6枚の扉があ… トラックバック:0 コメント:4 2006年04月29日 続きを読むread more
右主翼の製作 どうも風邪を引いたらしくこの2~3日は頭部への血流量が増大し、膨らんだ血管がそのまわりを圧迫し痛みを伴う為(素直に”頭痛”と書かんかいっ!(笑))あまり作業が出来なかったのでこれしか進んでません(^^; 片方をモールドの参考にする為まずは右主翼から作業を始めます。 まず凸モールドの中でも一際山脈の様に出っぱ… トラックバック:1 コメント:8 2006年04月26日 続きを読むread more
窓、まど、マド・・・・・・もう勘弁して下さい orz ここ数日、スターリングは胴体側面の窓パーツのヒケの修正にかかりっきりです。 ヒケには気がつかないフリをして知らん顔しようかとも思ったんですが、やはり気になるので修正します。 ドカ山さんゴメン、修正しちゃった(^^;;; しかしこんな5mm程しかないパーツ20個近くを #400→#600→#800→#1000… トラックバック:0 コメント:8 2006年04月22日 続きを読むread more
ネオジム磁石 先日のエントリーで紹介したネオジム磁石、まだ仮組みですが主翼に組み込むとこんな感じになります。 これでもそれなりに強度が出ているんですが念の為にもう1組位磁石を組み込んでもいいかもしれませんね。 あ、胴体側の固定方法は後で考えます(^^; このネオジム磁石、専門店等で買うと結構なお値段なんですが、実は意外と簡単… トラックバック:0 コメント:6 2006年04月18日 続きを読むread more
コックピットの製作、他 スターリングは現在こんな所です。 って未だにこんな状態で静岡に間に合うのか? > オレ(冷汗) まずはコックピットから。 てな訳で計器板なんですがキットの物は上下の幅が狭いんですがこれを直すとコックピットに入らなくなるので無視して資料を見ながらそれらしく適当にデッチアップ。 ドカ山さんやカトーさん達が製作されたコックピット… トラックバック:1 コメント:6 2006年04月16日 続きを読むread more
やっと始動(^^; SU-34は迷彩塗装に入ったんですが天気が悪く塗装出来ませーん。 とゆー訳でドカ山さんのハリファックスからだいぶ遅れましたがスターリングようやく始動です。 まずは仮組みから・・・・・・ って、デカッ! いや、デカイのは分かってたんですがやはりデカイです(笑) 占有面積で言ったらあのB-58ハスラ… トラックバック:0 コメント:6 2006年03月29日 続きを読むread more
そろそろ尻に火が着いて来ましたよ(汗) ドカ山さんもハリファックスの製作を始められ、静岡でKazuさんのランカスターに私のスターリングを含め重爆3機を並べるという重爆トリオ揃い踏み企画が始動。 他にも牧師さまのヴァルカン、かぽうさんのヴァリアント、るーぷあんてなさんのヴィクターの3Vボマーも静岡目指して着々と進行中。 なのにウチのスターリングは全くの手付かず(木玄火暴)… トラックバック:0 コメント:4 2006年03月21日 続きを読むread more
ショート スターリング準備編 大戦中の大型爆撃機という今まで製作した事のないジャンルでありながら成り行きで製作が決定してしまった(苦笑)スターリングですが本格的な製作は他がもうちょっと落ち着いてからの予定。 基本的にストレート組みのつもりですが、予めキットの中身をチェックしておき必要な物は前もって揃えておきます。 ざっとチェックしたところ塗料を何本か買い足… トラックバック:1 コメント:8 2006年03月10日 続きを読むread more