新兵器導入 顔本の方では報告したんですが3Dプロッター(切削加工機)のiModelaを導入しました。 そしたら皆さん結構気になってるようであちこちから「レポートせんかいゴルァ!」との生暖かいお言葉を頂いたのでチマチマと書いていこうかと。 まぁこーゆー性格ですからノンビリやっていくつもりなんで気長にお待ち下さい。 とりあえずまだセットアッ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月05日 続きを読むread more
近況報告 気が付けばこのブログも1年以上放置(汗) まぁとりあえず何とか生きてます(^^; で、近況ですが昨年あたりから有機溶剤でアレルギーが出るようになっちゃいまして以前のようには模型を作れないんですよ。 そんな訳で一昨年から弄ってたVoodooも放置プレイ中な有様。 とりあえず塗料を今迄のラッカー系から水性アクリルで殆ど臭いのしな… トラックバック:0 コメント:4 2013年02月03日 続きを読むread more
1/72 Firebird MA III その1 ヴードゥーさんはどう作るかでちょっと悩んでるのでちと寄り道してFbMAIII(Firebird MA III)の製作を。 この機体を知らない人の為に書いておくとは松田未来氏のコミックス”アンリミテッド・ウイングス”の続編”UW2 絶対記録大戦”(こちらは同人誌で展開)に登場した機体です。 アンリミテッド・ウイングスの主役機"F… トラックバック:0 コメント:4 2011年09月30日 続きを読むread more
1/32 Voodoo その4 皆さんもうご存じでしょうがリノで大変な事故が起こってしまいました。 #177 ギャロッピング・ゴーストがコントロールを失って墜落。 パイロットのジミー・リーワード氏と観客数名が亡くなるという大惨事。 墜落直前に撮られた写真を見るとどうやら水平尾翼のトリムタブが吹き飛んでコントロールを失ったようですが、詳しい原因は調査委員会の報告が待た… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月22日 続きを読むread more
1/32 Voodoo その3 ブッた切ったヴードゥーの胴体パーツをテープで仮留めし、同じくテープで仮留めしたタミヤのマスタングの胴体と比較してみる。 主翼の前後長がかなり違いますな(汗) こんなに違うんでは主翼も胴体も流用は難しそう。 それにラジエターインテーク下面のラインもかなり違います。 こうなると流用出来そうなのはエンジンと小物類位かな?と思ったら長谷川迷人… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月16日 続きを読むread more
1/32 Voodoo その2 エンジントラブルでリノの会場に居なかったプレシャス・メタルが何とかリノに辿り着いたそうです。 行く先々でエンジンのパーツを探しながらリノに向かって飛んで来るとか何処かのRPGみたいですな(^^; しかもプレシャス・メタルのエンジンは通常のマスタングに積んでるロースルロイス・マーリンではなく、同じロースルロイスでもグリフォンエンジンです… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月14日 続きを読むread more
1/32 Voodoo始動! いよいよ今週はリノのエアレース。 今年はストレガ、ヴードゥー、レア・ベアの3機が予選前から飛ばしまくってるようでかなりのハイスピードバトルが期待出来そうです。 復活したセプテンバー・フューリーも調子が良さそうだし、あのフューリアスも復活したんですよね。 てな訳でそれに合わせてこちらも1/32のヴードゥーの製作を開始します。 今… トラックバック:0 コメント:4 2011年09月14日 続きを読むread more
Heller 1/125 Station Spatiale Internationale エレールの1/125 ISS(International Space Station)国際宇宙ステーションです。 フランス語読みだと"SSI"になっちゃうのはこのキットを見て初めて知りました。 ISSは独レベルからも1/144で発売されていますが、エレール製のこのキットは一回り大きなスケールでお値段半分なのでお買い得(笑) 私は特価品… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月27日 続きを読むread more
大人の超合金 小惑星探査機 はやぶさ 買っちゃいました(笑) 太陽電池パドルは折りたたみ出来るし、リエントリーカプセルとターゲットマーカーは磁石で本体と脱着可能。 さすがにサンプラーホーンは可動しませんが伸ばした状態の物と縮んだ状態の物の2種類が付属していて付け替え可能です。 オマケでミネルバまで付属してるのは嬉しいですね。 元が小さいだけにやっぱり小さいけど(^^; そ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月23日 続きを読むread more
静岡ホビーショーへ行って来ました 例によって例の如くメーカーのブースや合同作品展のレポートは他の方に任せ(ヲイ)、戦利品の紹介等。 まずはB!M恒例、懇親会での大ビンゴ大会から。 私が提供したのはA-Modelの1/72 ヴォイジャーとエアフィックスの同じく1/72のバッカニア、それに1/144のRX-78-3「G-3ガンダム」Ver.G30thの3つ。 ガン… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月18日 続きを読むread more
1/32 RB-51 Red Baron / Fisher 完成! 何とか無事に完成し、静岡ホビーショーの合同展示会に持ち込む事が出来ました。 Twitterを見てた方は分かってると思いますが前回の更新から色々ありまして・・・・・・てな訳で これまでのあらすじ(笑) 何とか”士”の時になったレッドバロン。 この後ラジエターインテークを取り付け製作は順調に進んでいる… トラックバック:0 コメント:8 2011年05月17日 続きを読むread more
本日+αのお買い物 今日、明日は仙台の問屋街、卸町での問屋市”卸町ふれあい市”が開催されています。 卸町にある某ショップでも参加しセールを行っていたのでちょこっと覗きに行ってきました。 で、そこでの戦利品がこれ(苦笑) セール品は全品50%OFFでした(笑) 1/72のTSR.2なんてまだ在庫持ってるトコが有ったとは(笑) ちなみに1/… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月23日 続きを読むread more
本日はランカDay? 前のエントリーにも書きましたが今日はお休みという事もあり映画「マクロスF~サヨナラノツバサ~」を観に行ってきました。 ちなみに今回で2回目です(^^; 実は「英国王のスピーチ」とどちらを観ようか迷ったんですがフィルムの切り出しプレゼントに釣られました(苦笑) で、その貰ったフィルムの切り出しはこちら。 マヤン島… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月30日 続きを読むread more
1/32 RB-51 Red Baron / Fisher その5 とりあえず「士」の字になりました。 主翼はエポキシ系接着剤でガッチリ固定してあります。 主翼パーツ前部と機首下面にかなり隙間が空きますが、主翼上面と胴体との繋ぎ目を合わせるとどうしても隙間が空くのでそこはパテで処理。 胴体と水平尾翼との接合部も隙間が空くのでこちらは瞬着で固定してからやはりパテを盛って整形。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年03月08日 続きを読むread more
本日のお買い物 昨日3つもキットを買ったのにまた買ったのかと言われそうですが、昨日のはクレジットカードのポイントで貰った商品券を使ったんで全部で¥600もしなかったもんで(苦笑) 今日購入したのは次の2つ。 ・U.S.S. EXCELSIOR / AMT/ERTL ・U.S.S. ENTERPRISE NCC-1701-C / AMT/ERT… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
1/32 RB-51 Red Baron / Fisher その4 コックピットはスロットルレバーの位置を修正してちょい配管を追加。 ラダーペダルは中央部がポリッシュドメタルなので古いメタルックを貼ってみましたがキャノピーを付けちゃうと多分見えませんね。 コックピットに軽くウォッシングをしたら胴体に組み込み。 この時インストにも書かれていますが胴… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
本日のお買い物 ・U.C. HARD GRAPH 1/35 セイラ・マス てな訳で誰が何と言おうと1/35のセイラさんですっ!(キリッ) オマケで同スケールのコア・ファイターが付いてきます(笑) で、オマケのコア・ファイターですがマーキングはセイラさんが搭乗する006号機(パーソナルマーキング付)、アムロの002号機、同じくアムロの搭乗… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月25日 続きを読むread more
最近のお買い物 その2 ・1/72 Pond Racer /Cobra Company こちらはコブラカンパニーの1/72ポンドレーサー。 恥ずかしながら私、コプラカンパニーというメーカーは初めて聞いたんですがどうやらヘリ用パーツ等で有名なメーカーのようですね。 私は普段ヘリは作らないので知りませんでした(^^; ここでちょっと実機の説… トラックバック:0 コメント:6 2011年02月03日 続きを読むread more
最近のお買い物 その1 ・1/32 P-51 RACER VOODOO / Heritage Aviation てな訳で買っちゃいました(苦笑) 一緒にもう一品買ったんですけど長くなりそうなんでそちらは次のエントリーで。 イギリスのヘリテイジエヴィエーション社のレジンキット1/32 ヴードゥーです。 ネット上で何度も買うた止めた音頭を踊ったん… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
1/32 RB-51 Red Baron / Fisher その3 コックピット左側にスロットルレバーを接着、したのはいいんですがインストで指示されている位置がちょっと違っていたので一旦引っぺがし、プラサフから吹き直し(^^; ただ取付部が写真を見てもよくわからないのでコックピットの作業はそこで一時中断し、ボディや主翼、小物類にプライマー&プラサフ吹き。 プラサフを吹くならプライマーは要らんだろ?と言… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
1/32 RB-51 Red Baron / Fisher その2 ボディや主翼のパテ埋め&ペーパーがけをしながらコックピット周りの組み立て。 の前に、パーツにプラサフを吹いておきます。 ホントはプライマーを塗った後にサーフェイサーを吹いた方が塗料の食い付きが良いんでしょうけどそこはちと手を抜きます(苦笑) 計器板はこんな具合にメーターパネル部分のエッチングパーツの裏に計器類が印刷された紙を貼… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月23日 続きを読むread more
1/32 RB-51 Red Baron / Fisher その1 以前から書いてる通り最近はTwiterでばかり書いててすっかり放置プレイ中ですが、そろそろこっちも再開しないといー加減BMをクビになりそうなので再起動です(苦笑) アメリカはフィッシャー製のこのキット、前作のセプテンバー・フューリー同様国内には殆ど入って来ていないと思われます。 国内で入荷してるのはガネットさん位でしょうか。 … トラックバック:0 コメント:12 2011年01月13日 続きを読むread more
本日のお買い物 ご無沙汰してます(汗) 最近はすっかりTwitterに移行してしまいblogの方はすっかりやる気無しモードですが何とか生きてます。 てな訳で早速本題(^^; 購入したのは写真の通り。 以上(爆) てな訳にはいかんですな(苦笑) まずは本日届いたフィッシャーの1/32 RB-51 Red Baron。 そしてMG誌とMA誌に… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月25日 続きを読むread more
1/48 VF-1J VERMILION SQUADRON 完成! って、マルヨン作ってたんじゃないのかとか言われそうですが、最初のマルヨンは途中で止まってます (汗) 急遽作成した2機目のイタレリのは一応形にはなりましたけどこっちも色々問題あるからなぁ(^^; てな訳でハセガワの1/48 VF-1J/A バルキリー バーミリオン小隊をJ型で製作。 基本… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月02日 続きを読むread more
静岡ホビーショー 気になった物色々 その3 気が向いたのでもう少し(苦笑) アオシマブースにあったランボルギーニ クンタッヒの実車。 ひねくれ者の私はカウンタックをこう呼ぶのだ(笑) 同じくアオシマのブースより来月地球に帰ってくる小惑星探査衛星「はやぶさ」と宇宙ステーション補給機「HTV」。 そういえば現代萌衛星図… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月24日 続きを読むread more
静岡ホビーショー 気になった物色々 その2 気になる物が多くてちょいと時間がかかっちゃいましたが今回は合同展示会での作品を中心に。 サークル名等をキチンと記録してなかったのでどこのサークルの作品かは分からない物が多いです。 また勝手に紹介しちゃってますが、サークル名が違ってたり、この作品はここのサークルじゃねぇ~ぞぉゴルァ!等、何か問題があるようなら連絡を頂ければ可能な限り善処… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月22日 続きを読むread more
静岡ホビーショー 気になった物色々 その1 てな訳でメーカーブースから合同展示会までごちゃ混ぜです(苦笑) まずは今回一番の衝撃はコレ!(笑) アニメ”ストラトス・フォー”より隕石迎撃用のメテオスイーパー機TSR.2MS。 確か最初に話を聞いたのは昨年の秋頃だったような。 ただその時は本気にしてなかったんですよね。 そして次に話を聞いたのが今年の4月1日(笑) 当然エイ… トラックバック:0 コメント:4 2010年05月19日 続きを読むread more
静岡ホビーショーへ行ってきました。 展示会や新製品のレポート等は他の方々のレポートを参照の事(コラ) てな訳で戦利品の紹介(笑) まずはキットから。 ガヤルドとケンウッドポルシェは懇親会のビンゴの景品。 ケンウッドポルシェは以前から欲しかったんで個人的に大喜び(笑) そしてベンホビーのレイトンハウスポルシェ。 ケンウッドポルシェと共に中身はタミヤ… トラックバック:0 コメント:7 2010年05月17日 続きを読むread more
最近のお買い物 ここんトコ模型関係も含め、言いたい事はTwitterで呟いてるのでブログの方は放置気味(^^; てな訳でタイトル通りお買い物。 購入したのは ・SCALE AVIATION 2010年5月号 我らがBM団の団長、Kazuさんがヴィッカース・ウェリントンでライターデビューって事で買わない訳にはいかないでしょう(笑) … トラックバック:0 コメント:2 2010年04月20日 続きを読むread more
まるよん! その2 しばらく製作を休んでいたせいで製作環境がまだ整っていないのでちびちびと進めてます。 まずはコックピット等、機体内部に組み込むパーツ類の組み立て塗装から。 エアブラシがまだ使える状態じゃないので今の所全て筆塗りです。 そういえばエジェクションシートはインスト通りに組んだんですがA型の場合は不要パーツを使うらしいと気付いたのは… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月04日 続きを読むread more